1月分のランニングのまとめです。
距離は123キロメートル、時間は約11時間、消費カロリーは8,303キロカロリーとなりました。
1月分のランニングのまとめです。
距離は123キロメートル、時間は約11時間、消費カロリーは8,303キロカロリーとなりました。
12月分のランニングのまとめです。
距離は125キロメートル、時間は約10時間、消費カロリーは7,696キロカロリーとなりました。
11月分のランニングのまとめです。
距離は約115キロメートル、時間は10時間、消費カロリーは8,497キロカロリーとなりました。
November Running Challenge と Strava Japan Club 11月の RUN チャレンジを無事に達成することができました。
10月分のランニングのまとめです。
距離は約130キロメートル、時間は12時間、消費カロリーは9,953キロカロリーとなりました。
October Running Challenge と Strava Japan Club 10月の RUN チャレンジを無事に達成することができました。
9月分のランニングのまとめです。
距離は約134キロメートル、時間は12時間、消費カロリーは9,300キロカロリーとなりました。
September Running Challenge と Strava Japan Club 9月の RUN チャレンジを無事に達成することができました。
8月分のランニングのまとめです。
距離は約159キロメートル、時間は16時間、消費カロリーは10,572キロカロリーとなりました。
今月のランニングはとても暑い日が多かったので毎回、ランニング毎に距離や時間を調整してみました。August Running Challenge と Strava Japan Club 8月の RUN チャレンジを無事に達成することができました。
7月分のランニングのまとめです。
距離は135キロメートル、時間は約13時間、消費カロリーは8,983キロカロリーとなりました
今月は Garmin Connect のシステム障害が起きましたが、すぐに復旧されたので助かりました。
そして今年のフードバレーとかちマラソンはオンラインマラソンでの開催が決まったようですね。オンラインマラソンなのでエントリーするかは微妙なところです。
6月分のランニングのまとめです。
距離は114キロメートル、時間は約11時間、消費カロリーは7,826キロカロリーとなりました。
今月は公私ともに慌ただしくなってしまい、思っていたよりもランニングをすることができませんでした。そして予想はしていましたが、2020 フードバレーとかちマラソン開催も開催中止が決定となりました。
5月分のランニングのまとめです。
距離は158キロメートル、時間は約13時間、消費カロリーは10,587キロカロリーとなりました。
今月も Strava Japan Club の RUN チャレンジの関係で、スピードトレーニングをする機会が多くなりました。5キロメートルのタイムトライアルで自己ベストを記録することができました。
今年、私がエントリー予定していた第36回たかすジョギングフェスティバルと2020 旭川ハーフマラソンについても、新型コロナウイルス感染症の影響で開催中止となってしまいました。この後の2020 フードバレーとかちマラソン開催も厳しそうです。
4月分のランニングのまとめです。
距離は145キロメートル、時間は約14時間、消費カロリーは10,154キロカロリーとなりました。
今回、2020 狩勝トレイルランニングと丘のまちびえいヘルシーマラソン2020にエントリーする予定だったのですが、新型コロナウイルス感染症の影響で開催中止となりました。とても残念ではありますが、感染のリスクを考えると仕方がありませんね。