トレッドミルでジョギング。72分間・11キロメートル、767キロカロリー。
トレッドミルの速度は時速9.0キロメートルにて平均心拍数153bpm、最大心拍数171bpm でした。昨日のようなジョギング時の身体のぎこちなさはありませんでした。
トレッドミルでジョギング。72分間・11キロメートル、767キロカロリー。
トレッドミルの速度は時速9.0キロメートルにて平均心拍数153bpm、最大心拍数171bpm でした。昨日のようなジョギング時の身体のぎこちなさはありませんでした。
トレッドミルでジョギング。59分間・9キロメートル、606キロカロリー。
トレッドミルの速度は時速9.0キロメートルにて平均心拍数147bpm、最大心拍数161bpm でした。目標心拍数(138〜158bpm)としては問題なかったですが、ジョギング時の身体の動きがぎこちない感じがありました。明日は大丈夫かな。
第35回たかすジョギングフェスティバルにエントリーしました。
今年でついに35回目を迎えるたかすジョギングフェスティバルは、「健康をさがそう」をテーマに開催し、昨年は約1,500名を超える選手が参加し盛況のうちに終了しました。
入賞を目指す、自己ベストを更新する、マイペースを大切にするなど、様々な目標を抱いた人たちが集まり走り抜けるこの大会にぜひご参加ください !
大会当日はオオカミの桃をはじめとする鷹栖町特産品や、ホンダグッズが当たる抽選会も実施します。また、駅伝にも参加している Honda 陸上競技部の選手が5年連続で参加し大会を大いに盛り上げてくれますよ !
今回、参加する種目はハーフです。初めてのハーフマラソンですが、制限時間(2時間40分)以内に完走できるようにしたいと思います。
興味のある方はご覧下さい。
トレッドミルでジョギング。66分間・10キロメートル、680キロカロリー。
トレッドミルの速度は時速9.0キロメートルにて平均心拍数149bpm、最大心拍数164bpm でした。私の目標心拍数である138〜158bpm の範囲内でしっかりとジョギングをすることができました。
トレッドミルでジョギング。62分間・10キロメートル、694キロカロリー。
トレッドミルの速度は時速9.5キロメートルにて平均心拍数157bpm、最大心拍数180bpm でした。
トレッドミルの速度が時速9.5キロメートルでは目標心拍数(138〜158bpm)の範囲を超えてしまうことが多くみられました。やはり時速9.0キロメートルぐらいが効率良く脂肪を燃焼できる範囲となるようです。
トレッドミルでジョギング。65分間・10キロメートル、678キロカロリー。
トレッドミルの速度は時速9.0キロメートルにて平均心拍数149bpm、最大心拍数158bpm でした。
外でジョギング。116分間・17.6キロメートル、1,098キロカロリー。
平均心拍数144bpm、最大心拍数167bpm でした。平均ペース6分39秒の割には気持ち良くジョギングすることができました。
Strava のアクティビティです。
今回のジョギングで初めて YURENIKUI(ユレニクイ)スタンダードを使ってみましたが、ジョギング中にペットボトルの揺れを特に感じることなく良い感じでした。
折り返し地点でザバス・ピットインゼリーバー(アップル)を摂取しエネルギー補給をしたので、帰り道も安定してジョギングできました。ちなみにザバス・ピットインゼリーバーは100キロカロリーなので、今回のジョギングでの消費カロリーは998キロカロリーとなります。
トレッドミルでジョギング。72分間・11キロメートル、748キロカロリー。
トレッドミルの速度は時速9.0キロメートルにて平均心拍数150bpm、最大心拍数160bpm でした。
昨日と同様の速度ですが、GARMIN ForeAthlete 645 Music で目標心拍数である138〜158bpm の範囲内に収まるように意識しながらジョギングをしていたので、昨日と比較して心拍数の変動は少なかったです。
明日のジョギングは休む予定です。
トレッドミルでジョギング。65分間・10キロメートル、674キロカロリー。
トレッドミルの速度は時速9.0キロメートルにて平均心拍数149bpm、最大心拍数164bpm でした。ジョギング後半部分の心拍数は150bpm 台後半でした。
私の目標心拍数が138〜158bpm であることを考えると、この速度ぐらいが効率良く脂肪を燃焼できる範囲ギリギリといったところでしょうか。
トレッドミルでジョギング。69分間・10キロメートル、717キロカロリー。
トレッドミルの速度は時速8.5キロメートルにて平均心拍数150bpm、最大心拍数160bpm でした。次回はトレッドミルの速度を時速9.0キロメートルにてジョギングをする予定。