7月分のランニングのまとめです。
距離は148キロメートル、時間は約15時間、消費カロリーは9,260キロカロリーとなりました。今月から2019 フードバレーとかちマラソンに向けて、アップダウンや坂道を意識したコースを選んでランニングをしています。
今月末になって北海道も暑くなってきました。夕方のランニングは暑さが厳しいので、早朝からのランニングに切り替えています。まだしばらく暑さが続きそうなので、来月も早朝からランニングをする予定です。
7月分のランニングのまとめです。
距離は148キロメートル、時間は約15時間、消費カロリーは9,260キロカロリーとなりました。今月から2019 フードバレーとかちマラソンに向けて、アップダウンや坂道を意識したコースを選んでランニングをしています。
今月末になって北海道も暑くなってきました。夕方のランニングは暑さが厳しいので、早朝からのランニングに切り替えています。まだしばらく暑さが続きそうなので、来月も早朝からランニングをする予定です。
外でランニング。60分間・10.27キロメートル、666キロカロリー。平均心拍数152bpm、最大心拍数169bpm、平均ペース5分56秒でした。
明日以降も暑くなるとのことなので、その間は朝の早い時間帯でのランニングを継続したいと思います。
外でランニング。46分間・8.45キロメートル、541キロカロリー。平均心拍数161bpm、最大心拍数190bpm、平均ペース5分28秒でした。
暑い中でのランニングは大変なので、今日は朝の早い時間帯にランニングしました。今週は暑さが続くようなので、明日もこの時間帯でランニングをする予定です。
スポーツデポ・帯広店で GT-2000 7を購入してきました。
現在、外でのランニングに NB HANZO U(18秋冬モデル)を使用しているのですが、アウトソールのすり減りが気になってきました。まだランニングは可能と考えていますが、フードバレーとかちマラソンまでにはアウトソールが持ちそうにありません。
トレッドミルでのランニングで GT-2000 7(ブラック / ホワイト)を使っているので、外でのランニングには色違いの GT-2000 7(イエロー / ブラック)を選んでみました。
ちなみにサイト上ではイエロー / ブラックと表示されていますが、正式にはレモンスパーク / ブラックのようですね。
Garmin Connect のシューズの記録機能を利用して GT-2000 7(イエロー / ブラック)の走行距離や交換時期を確認するようにしたいと思います。
トレッドミルでランニング。41分間・7キロメートル、483キロカロリー。
トレッドミルの速度は時速10.0キロメートルにて平均心拍数161bpm、最大心拍数175bpm でした。平均ペースは5分55秒でした。
トレッドミルの傾斜を1.5パーセントにしてランニングしたのですが、心拍ゾーン5(90パーセント〜100パーセント)が40パーセントだったのはちょっと意外でした。
筋トレでスクワット200回、大殿筋のトレーニング(膝に足を乗せる)を左右各40回しました。
筋トレでスクワット160回、大殿筋のトレーニング(膝に足を乗せる)を左右各40回しました。
外でランニング。114分間・17.87キロメートル、1,065キロカロリー。平均心拍数142bpm、最大心拍数158bpm、平均ペース6分26秒でした。
スタミナ練習として LSD(ロング・スロー・ディスタンス)でのランニング。長い坂道を意識したコースを選んでみました。
トレッドミルでランニング。47分間・8キロメートル、538キロカロリー。
トレッドミルの速度は時速10.0キロメートルにて平均心拍数157bpm、最大心拍数172bpm でした。平均ペースは5分56秒でした。
坂道を意識して、トレッドミルの傾斜を2パーセントにしてランニングしました。
筋トレでスクワット200回、大殿筋のトレーニング(膝に足を乗せる)を左右各40回しました。